【連携パートナーの取り組み】第2回ICETT環境セミナー(WEBセミナー)「産官学連携によるプラスチック資源循環の推進~中部地域の先進的事例とともに更なる具体化を考える~」の開催
本学サイレッツの連携パートナーである公益財団法人国際環境技術移転センター(ICETT)にて、セミナーが開催されますのでお知らせいたします。 第2回ICETT環境セミナー(WEBセミナー)「産官学連携によるプラスチック資源…
本学サイレッツの連携パートナーである公益財団法人国際環境技術移転センター(ICETT)にて、セミナーが開催されますのでお知らせいたします。 第2回ICETT環境セミナー(WEBセミナー)「産官学連携によるプラスチック資源…
いつも大変お世話になっております、三重大学 国際環境教育研究センターです。 当センターでは下記期間中を夏季休業とさせていただきます。 期間中にいただきました各種お申込みやお問い合わせ等につきましては、2021年8月16日…
選択科目【第8分野】『温暖化に伴う大気と海洋循環の変化が異常気象をもたらす』 (講師:三重大学 大学院生物資源学研究科 教授 立花 義裕)を開講いたしました! <講義内容> 温暖化に伴う気候危機が叫ばれていますが,異常な…
選択科目【第10分野】『再生可能エネルギーの普及と地域経済』 (講師:愛知淑徳大学 ビジネス学部 准教授 渡邉 聡)を開講いたしました! <講義内容> 再生可能エネルギーは日本はもとより世界規模で急速に普及しており、一つ…
選択科目【第3分野】『脱炭素社会』 (講師:三重大学 大学院工学研究科 分子素材工学専攻 教授 金子 聡) を開講いたしました! <講義内容> パリ協定が採択され、2050年に向けて脱炭素社会がスタートし…
選択科目【第3分野】『有害な物質を含む排水の処理方法と排水基準等について』 (講師:鈴鹿工業高等専門学校 生物応用化学科 准教授 甲斐 穂高)を開講いたしました! <講義内容> 身の回りには様々な製品が存在しており、私た…
4月9日午前,SciLetsビデオ講義の映像視聴に不具合が発生しましたが,同日午後,復旧しました。 ご不便をおかけしましたことをお詫び申し上げます。
令和3年4月になり,令和3年度前期となりましたので,新規受講登録者用学習要項を改訂しました。 受講者の皆様の学習要項は,基本的に受講登録をした年度・学期(前・後期)の学習要項です。
3月17日(水)に、SciLets受講者、連携パートナー及び環境に興味をお持ちの一般の方々を対象に、SciLets受講者向けセミナー~脱炭素と水素社会に向けて~をオンラインセミナーとして開催し、約30名の方に参加いただき…
◎ セミナーのご案内 テーマ:令和2年度 SciLets受講者向けセミナー ~脱炭素と水素社会に向けて~ 日 時:令和3年3月17日(水)13:30~15:15 場 所:オンライン開催(Zoom:URL等の情…