選択科目を新しく開講いたしました!『沿岸域の環境再生と生物多様性(講師 前川行幸)』
本日より、選択科目【第07分野】『沿岸域の環境再生と生物多様性(講師 前川行幸)』を開講いたしました! ぜひ興味のある方は、「この事業に参加するには」より受講の申込みをお願い申し上げます。 <講義内容> 沿岸域の干潟、浅…
本日より、選択科目【第07分野】『沿岸域の環境再生と生物多様性(講師 前川行幸)』を開講いたしました! ぜひ興味のある方は、「この事業に参加するには」より受講の申込みをお願い申し上げます。 <講義内容> 沿岸域の干潟、浅…
平成29年10月23日(月)~10月27日(金)の5日間、三重大学において地域創生とグローバル化、地域圏大学の国際的役割強化などをメインテーマに、第24回Tri-U国際ジョイントセミナー&シンポジウムが開催されます。 本…
現在、受講者の方々に公開しているビデオ講義の一部をサンプルとして掲載しました! 科目は、第3分野「環境配慮技術概論 前半部(1)」となっております。 ビデオ講義の雰囲気を感じていただければ幸いです。 ビデオ講義サンプル動…
平成29年6月6日(火)、アスト津にて『科学的地域環境人材』育成事業(SciLets)フォーラムを開催しました。 本事業は、逼迫する地域と広域の環境問題を学術上の教育研究にとどめるのではなく、より地域社会で対応が進展しや…
本事業(SciLets)が運営するポータルサイトを、平成29年5月8日(月)より運用いたします。 現在お申込みいただいている皆様、大変お待たせいたしました。 5月8日以降、順次手続きのご案内をお送りさせていただきますので…
当事業は,12月4日(日曜日),四日市市のじばさん三重で開催された「四日市公害と環境未来館 環境フェア」(主催:四日市市)に出展し,見学に訪れた市民はもちろんのこと,多くの環境活動団体や企業・教育機関と交流し,意見交換な…
第23回Tri-U 国際ジョイントセミナー&シンポジウムが、10月17日(日)から10月21日(金)まで、インドネシアのボゴール農科大学で開催されました。このTri-U国際ジョイントセミナー&シンポジウムは、三重大学(日…
生物資源学部校舎211教室にて、医学系研究科環境分子医学の及川先生の講義を録画しています。 この録画は、科学的地域環境人材育成事業における環境科学分野である8分野に区分された一つで、「健康リスク」としてビデオ授業の教材と…