三重大学SDGsシンポジウム「サステナビリティ」を再発見する-三重の歴史的・文化的営みを通して- 開催のお知らせ
【イベント情報】 三重大学SDGsシンポジウム 「サステナビリティ」を再発見する-三重の歴史的・文化的営みを通して- 日時:2020年2月12日(水)13:30~16:00 場所:三重大学 環境・情報科学館1階 締切:2…
【イベント情報】 三重大学SDGsシンポジウム 「サステナビリティ」を再発見する-三重の歴史的・文化的営みを通して- 日時:2020年2月12日(水)13:30~16:00 場所:三重大学 環境・情報科学館1階 締切:2…
【第7分野】環境微生物とその機能(講師 市川 俊輔) 環境中には多様な微生物が存在している。本講義では、まず各環境に存在する微生物について、分類して概説する。環境微生物は物質循環について大きな機能を持っている。炭素・窒素…
第9回SciLetsアナリスト資格及びSciLetsエキスパート資格認定証授与式を執り行いました 本学では、地域の環境を保全し、地域に多く賦存する環境価値を利活用して地域の活性化を図ることを主な目的として、企業・自治体の…
三重大学「環境報告書2019」が完成しました! 本学の環境に関する取組みを網羅した「環境報告書」をぜひご一読ください。 詳しくは、下記URLよりご参照ください。 環境報告書(http://www.mie-u.ac.jp/…
第9分野の選択科目を新しく開講いたしました! 【第9分野】地域活性化とキャリアデザイン (講師 田中 貢) コミュニティには共同体、地域という意味があるがそれと共に様々な人との情報交換、ネットワークそのものという考え方も…
本学では、地域の環境を保全し、地域に多く賦存する環境価値を利活用して地域の活性化を図ることを主な目的として、企業・自治体の環境担当者あるいは社会人、そして三重大学学生を対象として、地域で活躍できる環境人材を育成する「科学…
三重⼤学「科学的地域環境⼈材(SciLets)」育成事業 第8回資格認定証授与式及びセミナー を開催いたします。興味のある方は、是非ともお申し込みの上ご参加ください。なお、第2部から…
2科目の選択科目を新しく開講いたしました! 以下2科目の選択科目を新しく開講いたしました。 【第3分野】 環境対応技術と経済性 (講師 横森 万) 環境対応技術というと、無条件に夢のある技術と受け止められ、報道機関も夢の…
志摩市役所で開催されたセミナー『SDGsの取組みを通じた地域貢献と企業の成長の実現について』において、三重大学教員が講演を行いました。 SciLetsに関しましては立石助教が「今後のSciletsの推進について」紹介しま…
本学では、地域の環境を保全し、地域に多く賦存する環境価値を利活用して地域の活性化を図ることを主な目的として、企業・自治体の環境担当者あるいは社会人、そして三重大学学生を対象として、地域で活躍できる環境人材を育成する「科学…