【連携パートナーの取り組み】ICETT環境セミナー(WEBセミナー)「産官学連携によるプラスチック資源循環の推進 ~これからの中部圏が面白い~」の開催
近年、脱プラスチックの推進やプラスチック資源循環の構築は、最も重要な環境問題の一つとして世界で積極的な取り組みが展開されています。日本でも「プラスチック資源循環戦略」が策定され、多様なセクターが独自に、また連携し、新た…
近年、脱プラスチックの推進やプラスチック資源循環の構築は、最も重要な環境問題の一つとして世界で積極的な取り組みが展開されています。日本でも「プラスチック資源循環戦略」が策定され、多様なセクターが独自に、また連携し、新た…
3月6日に開催を予定しておりました『しんきんコラボ産学官Mie「経営者セミナー」』につきましては、昨今の新型コロナウイルス感染症の国内での発生状況等を踏まえまして、開催を中止させていただくこととしました。 皆さまには大変…
【イベント情報】 三重大学SDGsシンポジウム 「サステナビリティ」を再発見する-三重の歴史的・文化的営みを通して- 日時:2020年2月12日(水)13:30~16:00 場所:三重大学 環境・情報科学館1階 締切:2…
2017年12月7日(木)~9日(土)、アジアを代表する環境・エネルギーの総合展示会「エコプロ2017[第19回]」にブース出展し、『科学的地域環境人材』(SciLets)育成事業及び環境ISO学生委員会の活動について…
●つ・環境フェスタ (平成29年11月26日 主催:津市) 約6,500人参加 三重大学環境ISO学生委員会は、津市より「津市環境功労者」を受賞しました。 「津市環境功労者」はごみの減量化及びリサイクル資源化並びに自然保…
2017年10月19日(木曜日)、「琵琶湖ビジネスメッセ2017」に伴い、 長浜バイオ大学において開催された「グリーン購入フォーラム2017in滋賀 ‐『持続可能な生産と消費』を生物多様性の視点から考える‐」において、 …
三重県内最大級の展示会である「みえリーディング産業展2017」が、10月27日(金)と28日(土)の両日、四日市ドームにて開催されました。三重大学国際環境教育研究センターは、「環境報告書2017」の配布と共に、SciLe…
第24回Tri-U国際ジョイントセミナー&シンポジウムが平成29年10月23日(月)から10月27日(金)までの5日間、三重大学にて開催されました。 本事業『科学的地域環境人材』育成事業(SciLets)では、環境・情報…
平成29年10月23日(月)~10月27日(金)の5日間、三重大学において地域創生とグローバル化、地域圏大学の国際的役割強化などをメインテーマに、第24回Tri-U国際ジョイントセミナー&シンポジウムが開催されます。 本…
当事業は,12月4日(日曜日),四日市市のじばさん三重で開催された「四日市公害と環境未来館 環境フェア」(主催:四日市市)に出展し,見学に訪れた市民はもちろんのこと,多くの環境活動団体や企業・教育機関と交流し,意見交換な…