Skip to main content

科学的地域環境人材(SciLets)ポータルサイト

科学的地域環境人材【アナリスト】/【エキスパート】の方、あるいは認定取得を目指している方
  • ku

お知らせ

講義内容の更新について

by gecer inoue -

いつも大変お世話になっております、三重大学 地球環境センターです。

標題の件につきまして、下記の期間において講義内容の更新作業を行います。
ご覧いただくタイミングによって、内容が変更されている場合がございますがご了承いただきたくお願いいたします。

——————————

更新作業期間

2025年2月26日(水) ~ 2025年3月7日(金)

——————————

・講義内容の更新において、既に取得いただいているアナリスト認定およびエキスパート認定や、受講記録についてはそのまま変更なく引き継がれます。
・更新後の概論科目については、受講状況に関わらず全ての受講者さまに受講いただけますので、自己学習にご活用いただければ幸いに存じます。
・今回の更新で取り下げることとなった概論科目につきましては、全ての受講者さまがアクセスできるフリーコースに保管されていくことになりますのでそちらも併せてご覧くださいませ。
・何かご不明な点や問題などがございましたら、お手数ですが、以下までご連絡くださいますようお願いいたします。
 --------------------------------------------------
 国立大学法人三重大学
 地球環境センター/施設部施設環境チーム
 phone:059-231-6986 fax:059-231-9859
 e-mail:skankyo@ab.mie-u.ac.jp
 -------------------------------------------------- 

以上、何卒よろしくお願い申し上げます。

【連携パートナーの取り組み】第3回ICETT資源循環セミナー「共に紡ぐ繊維の未来」開催のご案内

by gecer inoue -

 本学SciLets育成事業の連携パートナーである公益財団法人国際環境技術移転センター(ICETT/アイセット)主催により開催されるセミナーのお知らせをいたします。

 公益財団法人国際環境技術移転センター(ICETT)では、2024年度、企業、団体の皆様への情報共有を通じて、日本国内及びASEAN等海外での資源循環と、それに資するビジネスの促進に貢献することを目的に「ICETT資源循環セミナー」を開催しています。

 第3回セミナーでは、繊維製品の資源循環をテーマに、政府による制度策定、企業や研究機関による技術開発、地域や産官学の連携などの資源循環を推進する取組を紹介し、繊維の資源循環の可能性を探るとともに、他の製品への応用を考えていきます。

 皆様のご参加をお待ちしております。

 

〇日 時:2025326日(水)13:3016:30
〇会 場:イオンコンパス名古屋駅前会議室RoomA
     (愛知県名古屋市中村区椿町18-22 ロータスビル5F)
〇開催方法:会場(定員30名)、オンライン(定員480名)併用
 ※セミナー終了後、対面での参加者を対象に名刺交換会を実施します。
  ぜひ会場にてご参加ください。
〇申込期限:2025325日(火)、先着順
〇参加費:無料
〇内 容:(予定)
 【基調講演】環境配慮設計・資源循環に向けた産官学連携の取組 ~繊維産業をモデルとして~
       信州大学 繊維学部 教授 森川 英明氏
 【政策紹介】繊維製品の環境配慮等のサステナビリティへの対応について(仮題)
       経済産業省 製造産業局 生活製品課 係長 山下 大貴氏
 【事例紹介】ウール混衣料の回収・循環プロジェクト「WAONAS
       ニッケ(日本毛織株式会社)衣料繊維事業本部 マーケティング部
       専門部長 馬場 武一郎氏
 【事例紹介】地域課題に貢献する中部電力の資源循環の取組(仮題)
       中部電力株式会社 経営戦略本部 地域インフラ事業推進室
       営業企画ユニット長(課長)水谷 浩子氏
※登壇者は事前のお知らせなく変更になることあります。ご了承ください。

●詳しくはこちら:https://www.icett.or.jp/chousa/chousa/r6/ceseminar3.html

Older topics...

Back