カーボンニュートラルを
学ぶ動画学習プログラムCarbon Neutral X-formation

プログラムの
お申し込みはこちら

動画で学び、持続可能な未来を拓く。知識と行動の第一歩。

カーボンニュートラルを牽引するスペシャリスト育成を目指す

世界規模の温室効果ガス排出量削減に対して,我が国は2050年にカーボンフリーを目標とした社会変革を推進しています.日本のCO2排出は,産業,運輸,エネルギー転換部門から多くあります.いま,脱炭素に向けた産業転換が急務とされています.

三重県北勢地域は,半導体・自動車・石油化学などの産業集積地であり,20世紀後半に日本の産業を牽引した石油化学工業は,2050年のカーボンニュートラルに向けて産業転換が求められています.そこで,三重県四日市市を中心に,大学・企業・行政が連携し,地域全体でカーボンニュートラルを目指す『四日市CNXプロジェクト:Yokkaichi Carbon Neutral Transformation Project』が発足されました.

このプロジェクトでは,企業や一般向けの動画コンテンツによる環境人材の育成を通じ,持続可能な産業と地域の調和を図りつつ,カーボンニュートラル社会のモデル都市を実現することを目指しています.

動画学習プログラムは,一般市民を対象とする「地球温暖化概論」や企業技術者を対象とする実務を重視した「カーボンニュートラル対策」から構成されます.一般市民や企業技術者が持続可能な産業知識と実践スキルを学べる仕組みを備え,地域全体の環境対応力向上を支援します.

Carbon Neutral X-formationCarbon Neutral X-formation

求められる「脱炭素スぺシャリスト」

企業において,脱炭素・カーボンニュートラル対策の必要性は十分認識されているものの,これに対応できる人材の不足が深刻な問題となっています.内閣府のアンケート結果によると,脱炭素化に向けた取り組みを進める上で,「必要なノウハウ,人員が不足している」が大きな課題として挙げられています.社会問題を解決するのは人であり,人への投資の重要性が高まっています.

本動画学習プログラムでは,企業技術者を対象に実務を重視した「カーボンニュートラル対策」を学ぶことができます.企業技術者のスキルアップ,即戦力となる技術者の育成,一般市民の環境マインドの育成に役立ちます.

※クリックで拡大します

カーボンニュートラルを学ぶメリット

環境問題の理解と貢献

環境問題の理解と貢献

地球温暖化や気候変動の原因とその影響を深く理解できます.温室効果ガス排出を削減するための具体的な行動や方法を知ることで,個人や企業の立場で環境保全に貢献できます.

ビジネスの競争力向上

ビジネスの競争力向上

このプロジェクトでは,企業や一般向けの動画コンテンツによる環境人材の育成を通じ,持続可能な産業と地域の調和を図りつつ,カーボンニュートラル社会のモデル都市を実現することを目指しています.

企業実践力の向上

企業実践力の向上

講義では,実務経験者による経験に基づくカーボンニュートラルに向けた対策が解説されています.課題解決に向けた思考力を育成できます.

キャリアアップの可能性

キャリアアップの可能性

環境分野やESG(環境・社会・ガバナンス)に関連する職種で活躍するための基礎知識が身につきます.環境政策や再生可能エネルギー技術などの先端分野への関心を深められます.

生活の質の向上

生活の質の向上

エコライフや省エネ技術を取り入れることで,エネルギーコストを削減できます.自然や地域社会とのつながりを意識した生活を送るきっかけになります.

PROGRAMS&
PRICESプログラム&受講料

プログラムの詳細

地球温暖化概論
  • 環境概論:大気、水質、エネルギー管理
  • 地球温暖化の原理と
  • カーボンニュートラルの必要性
  • 対策指針とスケジュール
  • 注意点:守るべき項目、許容できる項目
カーボンニュートラル対策(工学編)
  • 省エネ、3Rの更なる強化
  • プロセス改善:部分と全体
  • エネルギー転換:LNG、水素、アンモニア
  • CO2捕集、再利用…CCS、CCU
  • 水素の利活用
サポート技術
  • 情報収集:ソース、方法
  • FS(Feasibility Study)…商業科の可否判断
  • 新技術紹介:新たなる挑戦

※各ビデオは20~30分程度です

受講料(税込)

有効期間/受講開始より1年間

個人申し込み

10,000/1名

団体申し込み[ 受講申込者数別 ]
  • 1~3名

    10,000/1名

  • 4~29名

    7,000/1名

  • 30名以上

    5,000/1名

パソコン・スマホでの
受講可能
有効期間内であれば
いつでも、何回でも受講可能!

VIDEOサンプル動画

動画の講師を務めるのは、
環境分野のスペシャリストです。

FAQよくあるご質問

スマホからでも動画を見ることはできますか?
スマホ、PCから見ることができます。動画の視聴記録が残されますので、可能であれば同一デバイス、同一ブラウザにてご覧下さい。
動画はこれから増えていきますか?
はい。随時追加予定です。
受講期間は1年ですが、終了後に延長することは可能ですか?
はい、可能です。再度、受講料をお支払いいただければ、1年単位で延長することができます。
講義に対して質問がある場合にはどうすればいいですか?
メールで regional-t@ab.mie-u.ac.jp まで質問内容をお送りください。講師に確認いたします。

TOP